2023年12月22日金曜日

誰を大切にして誰のために自分の能力を生かすべきか

私の事を詳しく知らないお客様(テナント)から★私が電気工事をする事に対して 久々に・漏電は大丈夫なのか・なんて瞬間意見を頂いた。反射的に~大丈夫です ~と自信満々で返答した。その表情を見て店長は安心された。なぜそう答える 事ができたか?高校生の頃から祖父の経営する電気店でバイトをしながら手伝い 電気担当となり業者の作業見学・自身での作業を通じて★見て・した経験★が あるからです。

人間イザという時に★どうすれば★と自分に問いかけた時・本の知識や資格 試験で学んだ知識などではなくて、見て、自分でできた成功体験だけが私に 答えを与えてくれるのです。これはお仕事だけでなく人生すべてに言える 事だと思います。

だからこうした公共の環境で語れる事・逆に語れない事もたくさんあります。 成功体験はいかなる不安も私に与えない★あの時はああしたら上手くできた★ この時はこうしてあのプロはこなしていた。この経験が私の財産だね。

ビルや工場など施設管理で発生する諸問題・扱いについてはほぼわからない 事はないです。常にあそこの現場ではこう対応したという対比経験がイメージ できるからです。ある意味でもう一人の人間が私の中にいて助言してるに 近いかな・・・

だから課長代理となった今はできるだけ社員には共有する様にはしています。 面識のない他人とどうこうじゃない。会社というチームの中でメンバーの 総合力UPだけが私の課題なのです。それは現場で働くすべての人に言える 事です★誰を大切にして誰のために自分の能力を生かすべきなのか★ 貴方は理解されていますか?