2025年7月5日土曜日

停電作業終了後の設備確認は必須です。

頭の世界で理解できていても・イザでできるかが重要です
⇒ビルメンテナンス実務動画集_(登録者4120)

停電作業が終了したらビル内を昼間の状態にして★熱源・空調機・照明制御が正常機能 するか必ず確認が必要であります。翌日のビル運営に支障が発生したら必ずその確認を したのかとオーナーや上司から責められるのでビルメンテナンスに係わる予定の方は 知っておいてください。


悠久の時を経て生きてる魔人ティアラを描いた

2025年7月4日金曜日

家庭用スポットクーラーを使ってみました。

家庭用スポットクーラー★想像してた以上にコスパの高い製品でした。急にエアコン が故障したら、7~9月のエアコン販売が活発な時期では明日修理なんて無理なのです。 そうなると自分で買って取付するしかありません。排気は部屋に漏れてないのは確認! ですが・ドレンからの水はバケツにたまります。その部屋湿度と冷房設定温度により ドレン発生量は異なります。ただ、この時期では毎日バケツは満水になります。

★窓枠に専用プレートを取付するのでマンション等で2階以上の部屋+下が通行路では 絶対に落下しない様に確実に金具を取付されてください!通行人のケガを懸念します。 ここが最重要.これ指力で金具締めできますが、必ず最後は工具を使ってください。 普通のIQある人なら取付で問題が発生する事はありません。


たとえば普通のエアコンでは室外機の前と後の温度差と風量がわかれば
熱量計算できます。比熱(Kcal/Kg℃)・比重(Kg/m^3)・風量(m^3/min)
温度(℃)の掛け算の総計単位はkcal/minで移動する熱量が試算できます。
風量(m^3/min)は風速(m/s)×ダクト断面積(m^2)であります。単位を掛算
するとわかるでしょう。空調の省エネを語るなら必須理解です。

2025年7月3日木曜日

商業ビル・夏のトラブル検証

冷陳は冷凍食品を扱うテナントでは必ずあり、この時期では頻繁に
警報が発生します。商業ビルでは日常的に発生する状況なのでビル
メンテナンスに係わる方は常識として知っておきましょう。


夏は暑さより湿度が電気、空調設備に多大な悪影響を与えて
います。

2025年6月30日月曜日

商業ビルで電気担当をされる方向け動画です。

商業ビルでビル設備管理会社の電気担当をされるならここで述べた程度 は1人でも研究してできる様になれるのが理想であります。私らはビルを利用されるお客様 の快適環境実現のためがJOB目的で、故障不具合でまったく動けないではいけません。

私は大人になってからは一度として自分が行った先が、自分のためだけに最適化されてる なんて思った事はありません。敵視されなくてもそこに資料があるから自分でしなさい。 雰囲気ならば・・・時間かけてでも一人でなんとかする覚悟は常にあります。後の様に 考えてればどんな新環境でもなんとかなるのが人生じゃないの?

悠久の時を経て生きてる魔人ティアラをエルフ風に描いてみました。

2025年6月29日日曜日

空調機の巡回点検では★デルタ運転しているか?

空調設備の巡回点検時はきちんとデルタ運転状態になっているか?必ず盤を開け ★目視で確認されてください。もしスター運転状態では早急にモーター停止、切替タイ マーを交換しましょう。使用15年を経過してればできれば全スターデルタタイマー取替 が理想ではあります。現場巡回とは電流値を記録、タブレット入力する事だと 勘違いしてるビル設備管理の人って意外と多いです。

2025年6月27日金曜日

テスター導通試験で対地間0MΩを感知できるのか?

空調設備の巡回点検時はきちんとデルタ運転状態になっているか?必ず盤を 開け★目視で確認されてください。もしスター運転状態では早急にモーター停止、切替タイ マーを交換しましょう。使用15年を経過してればできれば全スターデルタタイマー取替が 理想ではあります。 絶縁不良を調べる物をメガといいますが★とにかく今その瞬間に持ち合わせがないならば +ELBがトリップする様な絶縁不良状況とは絶縁がほぼ0という意味、テスターの導通試験 でも反応します。何度かこれで絶縁不良回路を私も確定させた経験あります。あくまで 絶縁不良かあるかないかという意味で、テスターで対地間の絶縁抵抗値管理はできません。


日々暑いね、お気をつけてください。

空調機の自動制御取扱基礎

私が扱ってる空調機で一番簡単な構成の自動制御盤で説明しました。TIC制御不調時・ 自動化タイマー取付・連動制御配線とか・これからビル電気担当をされる予定の方 はぜひ知ってほしい内容です。

2025年6月24日火曜日

空調設備のTIC制御、自動化の説明動画

ビルメンテナンスに係わる方が苦手な自動制御について簡単システム
で不調時の確認すべきポイントを動画にしました。


中央監視PCからの遠隔運転が事情でしばらくできない場合は
こうすれば簡単に自動化できるケースです。

2025年6月22日日曜日

LGR発生時の報告書作成

高調波によるLGRの誤報ではなく、末端テナント機器での絶縁不良に よる変圧器LGR警報発生時の対応です。ビルメンテナンスの電気担当がこれができない では恥でありますから、着任したら事前に空操作でもいいので練習しておきましょう。 この対応は直接人間が絡むので、文言の使い方と大人の対応が必要であります。

ところで ai Geminiに以下内容のメッセージを送りました。その返信内容に驚きです。~厨房に ある殺菌灯が通電して内部温度が上昇し絶縁抵抗値が急激に下がり、分電盤の主幹ELB がトリップして全停電。現場直行した時はすでに温度が下がり絶縁は3MΩ。電源投入 には問題ないので主幹ELBを投入したら5分してまた停電発生、こういう稀な事があり 苦労しました~興味ある方はこの内容をGeminiに送ってみてくださいね。原因が わかってしまえば何て事ないですが、貴方ならこの原因特定までに至れますか?

電験三種を100点で合格できたとしても★すべて習ってない内容

2025年6月21日土曜日

JOBは楽しみながら興味を持って習得しましょう。

ビル内には受配電設備だけでなく多用な機械設備があります。自分が担当でないという 姿勢ではたいしたレベルにはなれない。学びのための実物がそこにあるのです。 ビルメンテナンスで誰よりも自在になるにはできる事を増やす事しかありません。 本で勉強した知識があっても現場にある物に生かせないでは意味がないです。


活線で照明器具交換する方に+補足情報