2023年12月21日木曜日

円周率πを算出してみた。

ネイピア数eで円周率πを求める式を作成してみました。関数電卓で まず18000×sin0.01をする・次にそれの自然対数を計算する。そこで 得た値は1.144729881です。次にネイピア数2.718281を1.144729881乗 すると下の様な円周率π値となりました。検索しても他にはなかったので、 あくまで遊び感覚でUPしてみました。今度会社で話の話題にするつもり。 なぜか?説明は長くなるので知りたい方は会った時にします。適当では なく微分の定義から発想して求めました。ニュートンやライブニッツ の時代とは違い今は電卓があるから、自分の着想の真偽を容易に確認 できる時代です。●乗とは掛算ではなく3の2乗が9という様に計算する という事です。

sinの角度を小さくすればもっと先まで円周率πを正確に表示させる
事はできます。又対数の性質を利用した表示方法でもありますが前
も語ったけど対数ってつくづく凄いです。逆に円周率πを1/logπ乗
すればネイピア数eの値2.718281が求められます。あまり使わない
計算の仕方ですので、試す方は常用対数ではない点を注意してね。