設備員をしてるとノコギリで木材やプラスチックを切断する事が稀にある。
経験のない人はノコギリで前後に引けばいいのだろうと考えてる★イザこれ
が意外に上手くできない、まず力の入れ具合や切断角度を少しづつ変えて
一番スムーズにノコが動くポイントを探す。きっとある時点で急にスムーズ
に切れるポイントと遭遇する。次に押す力か引く力のどちらを強めたらより
スムーズに切れるか試してみる。後でなぜそうできたのか理由を考えたり
ネットで調べるみる。同じ仕事をしても成長できる人とできない人の差と
はそういう部分にあります。背中でネジを緩める手先を見るだけで、私は
その人間の設備員の実務スキルはすぐわかります。
ドリル作業をした事がない方は必ず先輩の指導の元に練習してください
★回転工具は大ケガの危険性が常にある★グラインダーは設備員ビギナー
は当面扱い禁止です。現場によっては何の指導もしてくれない現場もある。
そういう時に使いケガをする。後ドライバーをハンマーで叩く作業。貫通
ドライバーならいいけど100均で買ったドライバーでする人を時々見かける。
ドライバーが割れたら大ケガしますよ。ビル電気主任は設備員でもあるので
工具作業はあります。設備職場で仲間に一人前を語るなら工具が扱えないと
誰も認めてくれません。●頭はいいんだけど使えない●とこの業界の人が
言うのはそう言う事です。
あまり食欲が最近ない。。。持病のあの病気が悪化してるのかと一瞬考え
私は今年FULLしかもたないのかと不安も感じずに想像してしまう。どうせ
人間最後は、一人で死ぬのだからと意外とイザでは私はそんな静観をしています。
愚だ愚だ説明しても他人には理解してもらえないし、それが何になる!とりあえず
明日は元気で働けそうだ!この生かされてる現実に感謝しながら頑張ります。
だからこそ私は余分な物・人には興味ない・今可能な事・今大切な人達の為
だけに生きる!
積分を学びたい方のために積分の基礎の基礎、XのN乗積分を解説
電験二種理論合格にはまずこの理解からです。それの二次試験では
動画で使う置換積分法が使えないと問題を計算できません。