2023年6月5日月曜日

バーゼル問題

バーゼル問題研究★わかってる人から見れば児戯!わかってるよ。Only私だけの趣味 なんだから( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤︎。まずグラフGにおいて面積Sがπになる範囲bを考えてみた。 結果面積がネイピアeになる範囲も確認、次に※2でそれはマクローリン展開でこんな 式にも変形できる。だからlog2はこうにもなる●問題は※4のバーゼル問題!考えたら 山の高さ値の集計だから前の積分という方法ではダメか(っ’ヮ’c)ワア。。。じゃあさ! 山の高さの長さは※5式でわかる。。。それでもダメかな?一応今、専門書を購入して JUSTバーゼル問題を勉強もしています。

90年間誰も解けなく・あの天才オイラーが解いたというだけあり・説明されてる文言 を読んでも・容易には理解以前のイメージができないです。

そうなら視点を完全に変えて、私の思うままイメージして・同じ答えに到達すればいい んだよね。だから●遊んでいるのです●ただ基本は・はその本での学習です・

こんな世の中だから・私がわからない事の結論は必ずすでにあり・誰かも知ってる・ ただ、私がわからないのだから・そういうOthersな事はどうでもいいんだよ・ これまでこうだ!としてた事で・そういう考え方もあるのかというNEWな発表が できたらいいなと思っています。

より高度な事を次から次に・わからない・学び方が悪いのか・教える人が悪いのか それは今の自分の理解力を超えてるからです。今のままでは永久にわからない。 地道な近づく努力で・運がよければ限界突破できる・じゃないかな?そんな状態 でわかる人から力技で指導を受けてもわからない・とにかく時間が必要です。

昨年の夏から始めた趣味の数遊びですが・習慣として継続していきます。こういう 事を後5年も継続して・何か他人にお見せできる価値ある事柄を見いだせたら幸い。 ★ですが何より楽しんでるのは私自身です★けして苦学の勉学なんかしていません。

ただいい時代に生まれたと思います。私ごときが望ん勉強できる環境がある。 真偽が50%として他者の情報やそれが概略何かを自宅でPCという物で知る 事もできる。300年前のニュートン時代の人から見れば羨む環境だと思う。

今だから書くんだけど、中学1年生の時に白血病で亡くなった同級生がお見舞い に行った時に~私がもう長くないのはわかってる、もっと長生きしてたくさん 勉強もしたかった~という言葉を最近、強烈に思いだすのです。

なのに何もしないで、ぼーと生きていては申し訳ない!祖父からも子供の頃 ~ない頭でもよく考えろ~言われたりもした。

今だからこそ感じるいい事もある!他人に優しく寛容に容易になれる。 物事を冷静に考える事ができる様になった。NETも含めて他人のしてる事 にイラつく事もなくなった。。。つまりそんな無駄な事をしてる暇はない! アニメを見る、Sweetsを食べる時以外は下の様な事ばかり考えています。 お仕事は社畜だから適当に別人を演じてる・この私には無関係だね。