2021年3月16日火曜日

電気主任技術者もPDCAは重要です。



ハンダづけなんてと思うかもしれませんがこの仕事
をしてると意外な時に必要になる事が
あります。
今回は電子工作を例にPDCAを記事にしてみました。
楽天で調べるとetc電子工作KITがありますが生活
にも使えるデジタル時計を選択。レベルの少し高
いビル管理会社の先輩はPDCAとか語るの好きな方
が多いので、PDCAとは何かは覚えておきましょう。
電気主任技術者業務にもPDCAは生かせるのです。

LSI、抵抗、コンデンサーetcありますがこの中で注意
するのはIC類です。熱に弱いのでハンダづけで長く当
られません。久しぶりなので実は少し不安はありまし
た。あれ?安いからと購入したけどこれ輸入品なん
だね。全部英語マニアル、でも接続は図でわかります。
ダイオードや電解コンデンサーは極性があるから注意
しなくてはいけません。実際のお仕事でたとえたら
行動の前にどこから作業するか、どうしたらミス
なくできるか、PDCAのP(計画)ですね,次がDO(実行)。

抵抗を取付してこれでハンダづけを少し練習します。
次にLSIのソケットを挿入、こういうのはいいですね。
最後はLSI部までハンダ完了模様、先端尖りは後でニッ
パで切断します。少しハンダが盛ってる部分もある
けど隣と当たってないから大丈夫です。昔、父が卒業
した工業高校文化祭に父と遊びに行った時に電気応用
部の生徒さんがシーケンスを組んでロボットを作って
いてびっくりしました。ああ負けてると思いました。
ああいう若い子は理屈ではなく、まず遊び心を基本
にして必要な事を自分で勉強してどんどん進化する
んだなと感動しました。あの感性は電気主任になら
れた大人が見習うべき物
です。紙の上で理解できた
ら実技もできると勘違いしてる大人が多過ぎです。
本で、資格を取れたらI am PROじゃあないんです。
素晴らしい完成品を見せられ、とても学ぶべき事
がありました。知識があってもそれを形にして生
かせないなら単に自己満足の世界ですよね。
今の時代は自己満足にお金を払ってくれる時代
ではない
から、技術者を目指す方はその点は
意識されるべきです。

最後に表示LEDをハンダづけして完了です。私は電子
工作の熟練ではないので間違えてハンダした物をな
んとかするテクはないんだ。1回で成功させないと
THE ENDですから?この段階では正常な稼働を祈る!
正常稼働したらPDCAのCHECK(検証)、ハンダづけが
下手とか検証で判明した反省点がAction(改善)かな
と思います。

うわぁあ感動です。何でも自分で作った物が正常に
機能するのは!ハンダはコテを接着部に短時間当て
てハンダを当てるのです。温度が高い部分にハンダ
は流れるの。いつまでもコテを当てると基盤が熱で
はがれるのでそれだけは注意します。

この基盤を覚えてますか、私が以前電気主任をしてた
現場の空調機の起動ユニットです。修理はできないの
ですが動作不良の時に指でパーツとか触れていくと
ハンダがなぜか外れていたりする事が稀にあります。
空調機とか振動がある場所の影響なのかもしれませ
ん。工場に勤務していた時は、全員が同じ人でテナ
ントなんていないから、家電とか動作しなくなる
と中を開けて、基盤までCHECK命令が出ていました。
電子制御では8割は無理ですが、2割は復活させ
る事はできていました。基盤制御でも振動等で
ハンダが外れたり、断線もありそういう時はハン
ダづけをして修理完了です。中身は全然わかって
ないのですがこういう物に触れる抵抗感はなくな
りました。嫌だなと感じてると何も上達しない。

AmazonでこのSETを注文しました。電子部分は扱
えるレベルとは言えないので、今更ですが基礎から
勉強ではなく、遊びたくなりました。物が目の前に
ない事には本の説明を実際に自分で確認できません。
貴方もいかかですか?電気に係るお仕事をしてる方
は絶対にこういうの好きなはずですよ。理屈は後か
らついて来る、まずは"習うより慣れろ"って昔の人
が言われる事は永遠の真実ですね、絶対に!