2017年12月30日土曜日

カスタム フレキシブルクランプメーターCFL-02R

フレキシブルクランプメーターCFL-02Rはリーククランプメーターではない
これでI0を日常的に測定管理できません。地絡が継続発生してる状態
は200~300mAのI0が流れたままの状態で0なのかそういう値の電流が
流れているのかを知る目的で今回購入しました。カスタムのフレキシブル
クランプメーターCFL-02Rは余計な機能をすべてなしにして電流測定機
能だけで約2万円で販売しています。(実売16000円)この程度なら私で
も買えます。センサーコイルの計は170mm位あるのでどこでも3本挟む
事が可能。(I0測定ですからすべての配線を挟みます)

片側のセンサーコイルが外れる様になっていてこれを配線に通して測定を
行います。センサーをMCB配線などに通す時は感電に注意されてください。
稼動中の電流を測定する以上は活線の状態であるわけです。

LEDランプが正面にありました。画面バックライト、HD機能も当然あります。
後キャリングケースも標準でついてるので保管・移動も問題ありません。
負荷電流測定に関しては価格面も考慮するとフレキシブルクランプメータ
ーCFL-02Rは最高に良い製品です。


今家で測定する物がなく分電盤主幹1本を測定しましたが3.34Aと少数
第二位まで表示され
I0があるかないか程度ならわかります。又リークク
ランプメーターで150mAがこれで250mAと表示されても問題ありません。
(250mAなら0.25A表示)漏電がないなら回路は通常10~20mA程度で
10mA以下は認識できないため0となるはず。基本クランプで挟めない配
線負荷電流を測定する測定器ですから説明書には配線を2本以上挟ま
ないとあります。ただ複数挟んでは本来の負荷電流が測定できないとい
う事で危険という意味ではありません。漏電がありΣI=0が成立しない場
合は測定可能値ならば値は表示されます。それくらい私もわかります。
ただそうしたノイズカットのないクランプでI0を測定したならどの程度
誤差が出るのかですね。3.34Aの上表示は周波数で40Hzから10KHz
まで測定できるとの事です。

クランプメーターでよく真の実効値TrueRMSに対応しているというのを
見ると思いますが、測定する交流電流に歪があるとこれに対応してないと
測定誤差が出ます。ホームセンターで安いクランプメーターを購入する場
合は確認が必要です。尚TrueRMS機能があるないのとI0/I0rは関係あり
ません。(回路電流に歪があろうが絶縁が正常ならI0は≒0mAです)
仮に歪波のせいでELBが動作したとしたらI0増大ではなく高調波が対地
間静電容量回路を通じて流れELBが誤動作したのです。

変圧器地絡が発生したら絶縁バリアーを撤去して変圧器二次側のどの
回路で漏電が発生しているのか
測定調査が電気主任の最初の行動です。

電気室からEPS送りのケーブルはI0で通常5~20mA程度これがいきなり
300mAも測定された回路のどこかで漏電が発生しています。仮にそれが
R2という回路とします。この時は左が2.9mAで右が419mAとこれほど違
いがあるので誰が見てもわかるでしょう。419mAなら0.4AですからCFL
-02Rでも検出可能な電流値です。逆に2.9mAは測定できず0表示です。
100mA以上もI0が出てる状態は原因究明が急務で200mAも400mAも
私的には違いはありません。電気室以降~店舗主幹までの調査では
I0の値ではなく漏電があるのかないのか的に行います。だから今回
のフレキシブルクランプメーターでも生かせるのです。

R2回路の受側EPSでI0を測定して更に漏電テナントを絞ります。少し角度をつ
けて入れたらこの程度は入ります。隙間があると指示値が異状に上昇するの
で中に入れたクランプ先端に確実に隙間がない事を確認します。

ここはなんとか入れられるけど測定業務をしてる人でないと無理に挿入したら
クランプ先端の樹脂を割る可能性大です。電気室から漏電を追って仮に上か
下のMCB回路のどちらかという時です。ここはまだ80mmのクランプを入れられ
るけど物理的に絶対に無理なポイントがいくつか存在するのです。そういう時
に今回購入したフレキシブルクランプメーターを使用したいのです。測定ポイ
ント店舗数が減らせるだけで漏電調査業務は迅速にできます。下のMCBだと
これは3店舗に電源を配給しています。営業中の店舗に入るのは何かと気が
引けるのでできるだけ最小限にします。漏電が継続して地絡警報が変圧器で
発生した状態の回路は主幹MCB⇒子回路MCB回路
です。ELB回路は30mAで
切れるので地絡警報は変圧器では出ません。私のBlogの読者ならすでにわ
かってるはずです。

翌日会社でリーククランプメーターとの誤差を比較してみたけどI0=0.87mA
に対して0.11Aと結構あります。あれ0Aにはならないのか?指示は0.01A
で測定してる電流は1mA未満だからここは0表示になるべきです。ですがCFL
-02RはI0を測定する測定器ではないのでこの事に問題はありません。
私が
この測定器で想定外の使い方をしてるからです。ただこのポイントはUPS
から中央監視装置に電源を配給してるラインなのでI0とI0rの差が通常
回路より大きいのであえて選んだのです。テナント分電盤20A回路ならば
これほど差はなく子回路でI0は0.1~0.3mA程度でしょう。

念のため電圧クリップして同回路のI0rを測定するとリーククランクメーター
でないCFL-02Rの値を狂わせる要素があるのが判明しました。そうI0c
の影響です。漏電を検証するにはI0rだけに反応させる必要があります。
リーククランプメーターならフィルターである程度抑えられるのですがCFL
-02Rはないのです。それなら漏れ電流の中で60Hz電源周波数の成分
だけにCFL-02Rを反応させたらかなり精度が上がるのではと考えました。

実測でI0とI0rはわかったのでI0c分を求めると0.827mAです。

そうだ!と思いついたのはRM-1を使用して見る事でした。こういう場合
結果がまず優先ですから実験すると値の変動もなくなりRM-1の出力調
整でCFL-02Rを0Aにできました。本体10mA未満のこのポイントでは0A
でないといけないのです。理屈を言えばRM-1からCFL-02Rの指示を狂
わせる逆位相の電流を流してそれを打ち消してあげたのです。0.827mA
がI0cなので注入レンジは2mAを選択しました。この状態は対地間抵抗
による漏れ電流にCFL-02Rは反応しています。ここはI0rが0.3mAで
すからCFL-02Rの指示は0で正解です。
通常のクランプで微小なI0を
測定するとI0cは指示に狂いや誤差を生む原因になるのかもしれないと
いう事を感じました。

俗に言うリーククランプメーターはフィルター機能である程度の高周波を
カットする仕組です。I0cに高周波が乗るのですからI0cと逆位相の電
流-I0cを同じクランプに流せば打消しI0rだけにできる
という頭の良い
方が実用化した商品がRM-1です。手動で出力調整をするので少し練習
して慣れがないと上手く使えません。(コスト下げるため自動化されてない
のだと思います)_RM-1は実売15000円程度です、尚下はすでにWEBで
公開されてる情報なので誰でも閲覧できます。

本当にRM-1によりI0r値となりCFL-02Rが測定できる状態なのか確認
が必要です。実験って結果がすべてですからね、I0r100をI0モードに
してフィルター機能もOFF、この状態でRM-1とカップリングで測定したら
0.36mAですから合格です。測定時間の違い、微妙な値変動はどこでも
ありますがCFL-02Rがこの回路のI0rを読める環境であるというのは
証明されました。ですから上のCFL-02Rの0A表示は正しく動作してい
ると言えます。カスタム フレキシブルクランプメーターCFL-02Rの精度
を上げられるのは市場を見る限りテンパール工業のRM-1しかないと
いう個人的結論に至りました。ただ私の真似を勧めてはいません!
単にモーターの負荷電流を測定するならCFL-02Rはどこでも測定でき
る強力なツールですがI0の様な製品保証外の事をさせるならば指示
を狂わせる要素をできるだけ減らす対策は必要ですね。今回は正常
状態I0での検証ですが地絡して300mA(0.3A)流れた時にどういう
表示になるかです。今年もいずれどこかのMCB回路機器が漏電し地
絡は発生するでしょうがその時のお楽しみ。私はお仕事をこんな感じ
で楽しんでいます。


10W3個の白熱ランプ電流なら蛍光灯と違い力率は1ですからI0r=
300mAの漏電と同じ成分です。(地絡が出る漏電成分は私の測定
経験ではI0≒I0rの状態
)地絡は200~400mA程度のI0が継続
して流れますから下の回路でこれをCFL-02Rが読めるなら私が勤
務してるビル漏電では地絡調査に使えると判定できます。ここから
先は実験で検証するしかありません。今は白熱ランプやソケットも
ないのでいずれこの実験をしてみようと思っています。レセクタプル
+20Wと40Wの白熱を買っていずれ!実験結果こそ正確な理屈に
つながる唯一の方法です。電験問題なら初期条件は100%決まっ
ているから答えが出ますが世の中の現象は私が想像できない想
定外を含む場合も多く今でもなぜなのか?と思う事たくさんあり
ます。それを解くヒントこそ実験の結果でとにかく楽しんでます。

追記...10W、20W、40W、レセクタプルをホームセンターで買ってきま
した。余談ですがもし家で白熱電球を交換する時は写真の100V型で
はなく110V型を買ってください。白熱電球の寿命は電圧のマイナス
13.5乗に比例するので持ちが全然違いますから!ビルでは通常電
圧が105Vあるので昔この手は110Vタイプを使用されてたはずです。

つまり110Vのランプを100Vで使用すれば寿命は約4倍になります。

カスタムフレキシブルクランプメーターCFL-02Rはどこでも負荷電流を
測定するのが本来の目的ですからそういう用途がほしい方はお勧めし
ます。カスタムの商品はホームセンターで見た記憶があるのでもしか
したらお近くでも販売されてるかもしれません。NETでも購入可能です。
とにかく余計な機能抜きで電流測定だけならこの商品が一番安いでも
基本機能はしっかりしてるので負荷電流測定には最適です。購入して
良かったと思います。


測定器を自費で購入する事に抵抗がある人もいるでしょうが新しい物は
便利機能があり担当する自分のお仕事が楽になるわけで私は抵抗ない
です。会社で購入となると理由書を書いたりいろいろ手続きが面倒です。
それに基本職場の全員が使えるのが条件でこういうのを100%理解して
職場全員でというのは無理です。測定器の使い方もだけど漏電とは何か
という根本理由を理解してないとどんな測定器も生かせません。
測定機器の操作方法だけ覚えても測定業務はできないとも言えます。
漏電に係わる者は下の様な事も理解しておかないといけません。私の
Blogは職場だけでなく他支店の方も読んでいますが以前技術部長から
遠慮なく他支店に刺激を与えるつもりで書きなさいと言われています。

低圧側で漏電が発生した場合の外箱に発生する電圧はE×R÷(R0+R)
は知ってる通りですがある支店ビルで漏電による感電事故がありすべ
てのビルで接地抵抗を測定しなさいという指示が出たのです。テナント
分電盤のとこなら測定してるけど更に室内で使用してる機器までとなる
と結構大変ですが半年かけてもいいからという技術部長の話なので
来年から頑張ります。でも第二電気室のB種接地(R0)は0.1Ωしかな
いからELBが動作前の軽度の漏電つまり30mAのELBなら15mAまでの
漏電では切れないのでこの時なら私が管理してるビルでも同様な事は
あるし過去何回かありました。Rが法定100Ω以下でもR>>R0の状況が
発生してるとそんなダークゾーンが現実発生します。
つまり接地が正常
でも対地電圧100Vがほとんど機器に発生します。今思う策はそういう
機器回路はできるだけ早急に通電を遮断させためELBを15mAに変更
するとか感度を上げるしかないでしょう。メガ値は停電状態で測定する
から内部のマグネット、電子SWは切れるので機器内部の絶縁までわか
らないので毎月I0を営業中に盤主幹でも測定していますがそれでも
100%予知するのは不可能。漏電は電気屋さんの永遠の課題です。



⇒私のブログの最新記事へJAMP
(ページ最下部では"前の投稿"をクリックすれば過去記事が読めます)