今年の夏は去年より暑くなるのが早いです★完璧にメンテナンスされていてもCTは湿球
温度より冷却水温度を下げれないのです。理由はai Geminiに~冷却塔は空気の湿球温度
より水の温度を下げれないのか~と質問されてみてください。●冷温水発生器やターボ
冷凍機は冷却水入口温度<冷却水出口温度でその差は5℃、入口32℃で出口37℃が定格
であります★複数台数の機械がある場合は2台目は最初の入口温度が32℃に到達する前
に起動させるのが台数制御であります。台数制御は自動か手動のどちらかです。
Vベルトの電流計が少しだけ上下するのは、回転により張力が変化するからです。
あまりにそうではベルト交換が必要!ポンプはストレーナーが詰まれば運転電流
は下がります。大雑把に言えば軽微な不調では運転電流は下がる傾向★逆に重大
故障ではそれが機械的要因でも運転電流は上昇するでしょう・運転電流から得ら
れる情報は多いのです・省エネがどうこうとか・そういう目線で見てる暇はない。
私が勤務するビルオーナーよりテナント様、ビル利用者様の快適環境を損なう事が
あってはならない命令を受けています。私ら管理会社の者はお金を頂いてるビル
オーナー様の目的を実現するために働いているのです。私らJOBにおける正解とは
それでそれができない管理会社は無意味、まあそんな会社いないです。たぶん!