2021年11月13日土曜日

電気主任技術者YouTuber丸山です。1/2

最新電気動画10。今後も問題意識を持ち研究していきます。
私は常に皆様と共にあり、共にスキルアップを目指しましょう。

どれも電験の勉強だけでは気がつけない学べない動画内容です。


共振回路徹底解説動画

電験三種|電磁気計算必須5問解説!

来年、電験三種合格を目指してる方

テスターが漏電調査に利用できるケース

照明器具短絡調査について

蛍光灯が点灯しない・短絡原因

ランプ交換と故障対応

三相交流の位相の扱いについて

三相交流零相成分について

今回はP=ωTの式からモーターの電圧VS電流の関係を説明

省エネを考える上で積分が扱えたら深い理解ができます。

今日は癒し動画です。

今後も現場にいないとわからない動画を電気担当を
目指す方のために発信します。過去の動画も見たい
方は再度こちらのチャンネルを紹介します。できれば
そこでチャンネル登録をお願いします。
⇒★電気のお仕事_丸山Jobsチャンネル

本で勉強した、電験三種に合格した、でも実務で発生する特に故障に
ついて効果的に役立てられる方は稀です。まずは着任した現場の状況
を測定で正確に把握し、問題点があれば対策をビル電気主任技術者は
検討しないといけません。そう常に問題意識を持つという事です。
電験三種合格は自分の事、お仕事は相手がいてそこには満足と相手の
快適環境実現が目的です。今だ未熟な私ですが今後は動画を通じて
私の拘りを発信していきます。皆さまの更なる発展に寄与できるなら
幸いです。

絶縁抵抗劣化、漏電、漏れ電流増大については現場、数学的にも研究
しています。この3個は言葉は違えど1個の同じ原因。漏電とは電気
保守管理に係る者の永遠のテーマです。ただメガを当てたらわかると
いう様な安易な存在ではなく、使用機器の構成や現場環境に応じ存在
を隠し気まぐれに暴れる。今度は私の方が先手を打ち負けません。

電験三種の過去10年分の問題を見てどれか実務に必要になる内容が
あるかと言えば実はまずありません。物を開発するなら多少必要
ですが、保守管理では現場把握と点検、トラブル対応が主たる業務
になります。ですから他人が何をどう現場でしてるか他人の様。
役が立ちそうな事を取り入れるという姿勢は大切です。

たとえば停電作業、未経験な方がそういう本を1000回読破して
も絶対に上手くできません。と言うか書物に書かれてない細かい
注意点が現場で異なる、業者さんとの人間関係とか電験三種の
計算問題を解く様にはいかない、だから他人が何をどうしてるか
をサンプル事例として知識とするだけでも価値があるんです。