★現在登録者4290
⇒私の動画チャンネル
※私のYouTubeのメンバー募集中です。
ビルメンテナンスで電気担当をする場合は、毎日ではありませんが低圧回路の電気トラブル
は時々発生します。高圧回路で過電流や地絡はないですが、日々テナントが使用する低圧の
電気トラブルはビル設備管理の電気主任技術者として相応の一次対応が必要であります。
メンバー登録ありがとうございます。
こんな絵を描いてみました。
ビルメンテナンスの対応業務日誌【電気・空調・給排水】丸山Jobs
ビル設備管理の仕事をYouTuber動画と記事で紹介しています。電気・空調・給排水設備
の適正管理と故障発生時の一次対応力がビルメンテナンスでは求められますが、その
現場の顧客満足度が結論であります。そして脱・机上の空論!を私の目標としています。
2025年10月17日金曜日
2025年10月15日水曜日
YouTubeのメンバー登録ありがとうございます。
私とビルメンテナンスについて情報共有して、日々のスキル
を高めましょう。何も私が常に一方的でなくても構いません。
同業のビル設備管理の方の優れた技術についても興味あります。
できればその時は動画にして見せていただけたら嬉しいです。
意外とビル電気担当でも知らない基礎知識です。
を高めましょう。何も私が常に一方的でなくても構いません。
同業のビル設備管理の方の優れた技術についても興味あります。
できればその時は動画にして見せていただけたら嬉しいです。
意外とビル電気担当でも知らない基礎知識です。
2025年10月14日火曜日
2025年10月13日月曜日
2025年10月12日日曜日
2025年10月9日木曜日
試験電流経路説明・メガ測定時
電源接地相を使う絶縁測定の試験電流経路を想像できますか?
通常の方法と違うのは測定点の上流の開閉器は閉じてないといけ
ません。通常の盤主幹を開く方法はモーターと動力盤間でのみ
試験電流はループします。ただ盤Eか同等効果ある点でメガE
リードをクリップできない又は好ましくない時に電源接地相を
使うという事です。
通常の方法と違うのは測定点の上流の開閉器は閉じてないといけ
ません。通常の盤主幹を開く方法はモーターと動力盤間でのみ
試験電流はループします。ただ盤Eか同等効果ある点でメガE
リードをクリップできない又は好ましくない時に電源接地相を
使うという事です。
2025年10月7日火曜日
家の100Vコンセントだけで単相200Vを作成してみた。
ビルメンテナンス業界を目指す方向けの面白クイズで
あります。ビルで電気主任技術者をされてる方はわか
りましたか。部屋に設置してるコンセントのみを利用
して単相200Vを作成する?ベテランならあれか・・・
とわかったでしょうが・・・でもよく考えたらなぜ?
2点の電圧差の意味と単相三線式の基準電圧の意味を
理解できてないと理解できない意外に難問であります。
N相の電圧はOVでもあり100Vでもあるとも言えます。
それは基準電圧の違い、私も慣れてきてふと疑問を
感じ、複巻トランスを2個購入・机上で作成し測定
実験してあれ?に気がついたのです。
一般の方からの感電と思われるクレームを軽視してはなり
ません。頭の冴えた相手ですとNETで調べられ、最適かつ
電気担当には致命的な通報をされる可能性があります。
外灯ポールでの感電でその時の私の電位調査方法も説明
しました。商業ビルや病院とか老人や子供が多数いる施設
で働いてる方は特に注意であります。
あります。ビルで電気主任技術者をされてる方はわか
りましたか。部屋に設置してるコンセントのみを利用
して単相200Vを作成する?ベテランならあれか・・・
とわかったでしょうが・・・でもよく考えたらなぜ?
2点の電圧差の意味と単相三線式の基準電圧の意味を
理解できてないと理解できない意外に難問であります。
N相の電圧はOVでもあり100Vでもあるとも言えます。
それは基準電圧の違い、私も慣れてきてふと疑問を
感じ、複巻トランスを2個購入・机上で作成し測定
実験してあれ?に気がついたのです。
一般の方からの感電と思われるクレームを軽視してはなり
ません。頭の冴えた相手ですとNETで調べられ、最適かつ
電気担当には致命的な通報をされる可能性があります。
外灯ポールでの感電でその時の私の電位調査方法も説明
しました。商業ビルや病院とか老人や子供が多数いる施設
で働いてる方は特に注意であります。
2025年10月4日土曜日
アナログテスターTST-AN501は絶縁不良調査で使えるのか実験
ビルメンテナンス、特に築15年以上の厨房設備では
日常的に発生する故障であります。ビル電気主任技
術者はこういう時、テナントからまず相談があります。
今回偶然に購入したTST-AN501がここまで高性能とは
想像していませんでした。さすが日本製だね。
三相回路説明PART1
高圧⇒LBS⇒変圧器⇒MCBやELB⇒各動力盤主幹の基本流れ
を知ろう。B種接地線電流の管理基準は50mA以下★この値
が設定値を超えるとLGR警報が発生します。
三相回路説明PART2
上動画の続編、ビル電気担当ならばここまで知ってれば
恥はかきません。(※この動画視聴はメンバー登録が必要)
日常的に発生する故障であります。ビル電気主任技
術者はこういう時、テナントからまず相談があります。
今回偶然に購入したTST-AN501がここまで高性能とは
想像していませんでした。さすが日本製だね。
三相回路説明PART1
高圧⇒LBS⇒変圧器⇒MCBやELB⇒各動力盤主幹の基本流れ
を知ろう。B種接地線電流の管理基準は50mA以下★この値
が設定値を超えるとLGR警報が発生します。
三相回路説明PART2
上動画の続編、ビル電気担当ならばここまで知ってれば
恥はかきません。(※この動画視聴はメンバー登録が必要)
2025年10月1日水曜日
テスターでも・ビルメンテナンスでここまで使えます。
ビルメンテナンスに係わる私と同じ職種の方に
お伝えします。ビル電気担当にあっては低圧
部分の故障対応も保安規定で定められています。
だから何かあれば即業者ではないです。今回は
あえて、テスターなる物でどこまで利用できるか
実測の上で検証してみました。
コンセントで検電器で反応するににテスター測定
では0Vとはどういう事ですか
お伝えします。ビル電気担当にあっては低圧
部分の故障対応も保安規定で定められています。
だから何かあれば即業者ではないです。今回は
あえて、テスターなる物でどこまで利用できるか
実測の上で検証してみました。
コンセントで検電器で反応するににテスター測定
では0Vとはどういう事ですか
2025年9月29日月曜日
登録:
コメント (Atom)