2015年9月15日火曜日

電気主任技術者 仕事:計器用変流器:計器用変圧器

⇒私のブログの最新記事へJAMP

電気主任技術者は絶対に知っておくべき知識として変流器(CT)。
計器用変圧器(VT)は過去記事キュービクルを読まれた方は
わかったと思うけどCTは少し癖があるの
回路電流が大きい場合それを直にメーターには入れないで
一定の比率で下げます。
その役目をするのが変流器。

私が今の現場に電気主任技術者 として着任した日に前任者
が私のスキルをCHECKするためにわざと質問してきた。
そう素人で入社したなら誰も何も言わないけど資格者です。
と宣言して入社したから相手も私がどれほどの者なのか?
これは貴方が電気主任として着任しても普通にある事だと思う。


上のCT31、CT33が変流器でたとえばこの先に接続されるメーター
の最大レンジが100Aならばこれは一次側に100A流れた時に
二次側電流(K-L間)が5Aに必ずなるの。
この場合100:5のCT(100たい5のへんりゅうき)と言います。
前任者が私をこの現場に案内した時にまずこの回路の
CTの比率はいくらだっけ?みたいな感じで質問をわざ
と今必要もないのにしてきた...あ!私を試してると感じた!
私はすぐに電流計を見て即答しました。

次に電流計が壊れて交換する場合の注意点は?の質問。
K-Lをジャンパーしてから交換すればいいと思います。と返答
完全に停電させるなら何もせず電流計だけ交換できますが
こういう変圧器は電源なので電気を止める事ができない
ので二次側の短絡という処置が必要になります。

CTは絶対に二次側K-L端子を開放してはいけません。
変圧器の公式でV1I1=V2I2においてV2=V1I1÷I2ですよね。
もしここでI2が0Aになったならば?
普通の状態ならば一次電流も連動して0Aになるはず。
ところがCTでは常に一次側に定まった電流が流れています。
結果二次側電圧の急激な上昇により絶縁破壊となるんです。

CT2次側は短絡しても、変流器1次側の電流が負荷電流で
定まっているため変流比以上の電流は流れません。

つまり短絡しても定格の5Aを超える事はないんだよ。

CTに必ず上の様に二次側回路を接続させるK-L端子があるので
その間を取替作業中はジャンパー線で短絡させます。
CTを短絡させると既存電流計に流れる電流がなくなるので
電流計の指示が0になるので短絡がすぐわかります。
必ずそれを確認してから既存メーターの交換作業をしましょう。
0にならないのならジャンパーがきちんとクリップされてません!
ただこれがモーターとかなら夜中作業になっても電源を切って
すればこういう事もせず交換できます。
(電源を切ればCTの一次電流は絶対に0ですよね?)
どうしても負荷停止ができない場合にCTの二次側短絡が必要。

尚回路は充電状態ですから素手は厳禁で取付けベースなど
金属部とかに絶対に当てない様に確実にK-L端子を短絡。
初めてそれをする時は私もガチに緊張しました。
父が電気主任をする工場に勤務してた時に私の練習のため
父と電気室にある変圧器二次側電流計の交換をした事があるの
ただVTでは二次側短絡行為は厳禁です。
過電流でVTを焼いて指まで焼けどをするかもしれません。
作業修理後に父からVTつなぐな、CT開くなを10回復唱
させられました。

たとえば盤電流をCTT端子から外の計測器に入れるのでも
このCTの特性を知らないと接続作業で大変な事になります。
貴方はここに接続するだけの何が危険かわかりますか?

ちょうど上の操作で失敗したらどうなるか実験されて投稿
されてる方がいらっしゃったので紹介します。
端子部がスパークしてるのが見えますか?実際の動画では
煙まで上がって燃えてる状況でヤバイを越していました!
2線を接触させるとショートするは感覚的に誰でもわかるけど
ただ線を外しただけで絶縁破壊で燃え出す危険性が
電流回路はある
事に電気主任技術者は常に意識が必要です。

もし盤内で出火した場合は何かの理由でCT二次側が断線した
場合もありえるのも意識しておかないといけないのをこの動画
を見て強く感じました。
その場合はモーターならMCBを変圧器ならば一次側LBSを手動で
即切るしかありません。(CT一次側の電流をとにかくSTOP)

あれLBSってどうやって切るんだっけ?...だから受変電設備機器
の基本現場操作は電気主任技術者もできないといけません。
わからないなら恥をかいてでも停電作業の時に業者に習いましょう。
って言うか停電時しかこういう練習はできません!
DS棒でのDS開放投入、LBSの開放投入、VCBの抜き出し、挿入
高圧受電部での検電など本で読んでも体で感触で覚えてないと
緊急時イザできないのが人間なんです。

最悪盤上SWで操作で操作なVCBで事故回路を止めたとなると
広範囲に無関係な店舗、テナントまで停電させる事になりこれは
後で問題になります。(飲食では弁償が発生する)
故障によるやもうえない停電は最小限にしないといけません。
真ん中の変圧器で電気事故が発生したなら現地でその頭の
LBSをDS棒で操作して切れば停電区間はそこだけで済みますよね?


⇒私のブログの最新記事へJAMP