2016年7月7日木曜日

電気主任技術者 本日作業

店舗から帰りにバイトの子がよく照明を消すのを忘れてしまう
のでタイマーで自動化したいエリアがあると私に相談が
ありました。
回路を調べたら様はこういう感じにすればいいので開店前の
8:30から1時間ほど工事をしました。
このお店は最近すべてLEDにしたのでMCB電流を測定したら
合わせて6Aしかないので1回路でまとめる事もできます。

接続の要点を載せてみました。
端子には線は2本までそれ以上を挿入すると端子が割れます!

TB11Kタイプはビル照明設備ではよく現地での追加工事で見るタイマー
なので電気主任として現場着任したら触る機会があるでしょう。
同一回路型はS1とS2に電源を入れたら白は素通しで片切りの
時間制御によりL1とL2で負荷に給電されます。

又必ずS1とL1に非接地側の黒い線を接続します。
タイマー電源と入切したい回路を電気的に分離させる必要がある
場合は別回路型もあるけど照明の入切程度なら同一回路型
を最初から使用した方が簡単です。
別回路型でも渡りを取れば同一回路型と同じ動作にはできはしますが!

店舗内のため写真を撮れなかったのですが前に私が同じ工事を
した時の写真があります。
無料でしたわけですから大変に店長さんからは感謝されました。
運用はテナントがピンを刺して簡単に時間変更して頂けます。
ビルで電気主任をしてたらいつかこういう相談はあるでしょう。

余談ですがパナソニックのこのタイマーもよく使用されます。
私はこのタイマーをお仕事ではいつも使います。
このタイマーはボルトフリーなので100でも200Vでも可能。
タイマーは停電保障をどれも持ちます。商品名は言いませんが
すぐダメになるのもあり、このタイマーは長期に渡り停電保障が
故障する事がないのが特にお勧め商品です。

負荷が15~20Aつまり完全に1回路分ならばタイマー接点では
ヤバイためこんな感じでマグネットを入れたらいいと思います。
モーターとかなら500W(5A)、40Wの蛍光灯なら15台(6A)程度
しかタイマー接点では使用できません。
つまり突入電流、起動電流がある物は苦手という事ですね。
マグネットで言えばAC1級の製品と同じと言えるでしょう!
又各種機器が接続されるコンセント電源の電流をタイマー説明書
にある抵抗負荷15Aまで使用可能なる記載を見てタイマー単独
でコンセント回路まで入切可能とはなりません。
日本は広いのでそんな運用をされてる現場は1個はありそうだけど
いつか煙が出るかもね?

7.5KWの直入モーターを制御するとかならこんな接続です。
三相200Vから単相200Vを出しそれをタイマー制御して
マグネットのコイルに電圧をかけています。
これが30kWのスターデルタなら少し相手を改造したらこの
タイマーでも時間制御させられます。
(起動a接点をジャンパー、停止b接点をタイマー接点に変更)
電気主任をしてるとこういう何かの機械を急に時間制御が必要
な場面に遭遇するので勉強されておけば絶対に役に立ちます。


10:00~11:00まで受変電設備と電気室、キュービクルの日常点検
を行いました。

11:15~12:00まで今度取替する54個の蓄電池設備と充電装置
工事の打ち合わせを業者と行いました。

12:00~13:00まで昼食
あるお店の店長が新メニューを創作したので試食を兼ねて
今日はお昼をご馳走になりました。
私は女のせいかよくお菓子を歩いていてもらったり昼食を
時々ご馳走してくれるのがプチ幸せを感じる時ですね。

13:30~14:45までは設備の人の本日の定期作業を手伝いました。
今日は設備の皆さん各自お休みなので、最低人数ですから私は
頑張らないといけません。
GHPという室外機がガスエンジンで動くエアコンがあるのですが
今日は7台ほどそれら冷却水とOILの確認・補給です。
飲食はガスを使うからGHPというエアコンを採用する事が多い)
まさに車のエンジンと同じだけどパネルを外したり割りと重労働
今の時期は暑さが異常ですから1時間作業が限界ですね。
GHPのメンテでは点火プラグ交換程度までは私も一人でできます。

15:00~15:10テナント電球交換
15:20~15:30同じ、ただ点灯したり途中で消えてる時があるらしく
マスターカラーの放電ランプで今はガチに輝いてるの
これはたぶん安定器の不調と思ったけど1回電球交換を望まれました。
ただ熱いから明日朝の点灯する前でないとできません。と返答!
この件は明日の早番の人に、申し送りノートに記載しておきます。

16:00~16:25
女子WCの洗面自動水洗から水が出ないと清掃係から連絡があり
点検を実施、現地で確かに手を近づけてもまったく水が出ません。
先端につまりなし、下を見たらコンセントからプラグは抜けてない
電磁弁があるので手を当てた時にカチと音がするか確認したけど
まったく反応ありませんでした。
電気が電磁弁まで来てないか、電磁弁断線でしょうか?
念のためプラグを抜いて再投入したら電磁弁が反応して元気よく
水が出始めました。ガタツキがあったのでプラグを交換して様子見

帰る間際16:50にテナントから天井クーラーから水が落ちてる
と連絡があり向かいました。
結露水(ドレン)の排水がつまりドレンパンから溢れて天井から
水が落ちて来ているのです。
こういう水が汚れて汚水となり感知器などに入るとヤバイので
天井からの水漏れは電気的にも早急な対応が必要です。
それに店舗内ですから後はなくのんびり対応してると怒られます。
吸い口を自作改造した吸引ポンプでとりあえず中の水を排水!
ただこの最近はガチに暑くドレン過多もありえるので1回だけ様子
を見て再度同じ現象が発生するなら業者にバキュームをして
もらう事にしました。(費用はテナント負担)

結局1時間残業の18時退社に本日はなりました。
1年で電気関係も含めて故障が多く発生するのが夏で冬は空気
も乾燥してるのであまり故障というのはありません。
夏はいろんなジャンルの技術者にとって大変なシーズンです。
ビルに設備員として勤務したらどこもこういう毎日です。
電気主任というのは私の担当の一部に過ぎませんが手抜きは
もちろんできません。

蛍光灯廃止騒ぎについて水銀の封入量が一定値を超え
る物を廃止というのが正確なとこですべてではありません。
ただビルや工場では一般家庭と異なり必ず廃止になるランプが発生
するので対応は必要です。
水銀は有毒でありそれをいつまでも使用又は製造してる
のは企業ブランドに影響するので全廃止の流れが強いのです。
(蛍光灯は低圧水銀蒸気中で放電させる事による紫外線を可視光線
に変換する物で水銀という物を使用した物質です)

私が勤務するビルでは全廃止と社長が決定され約8割はLED化
されましたが(費用が数千万円かかりました)
それも踏まえ残蛍光灯器具不良時はこれまでの様な安定器交換
作業は今年度より行わずスポットでLED器具に私は交換しています。
もちろん残り2割を私一人では無理で秋~来年度春までには
特別予算を組んでLED化する計画です。
私の予想では公共設備や主要な建物は完全LED化され一般ビル
おいてもテナントに対して環境問題意識がないと思われない
ために各オーナーはLED化するしかないのでは?