2018年6月30日土曜日

水害と電気事故

ビルでの故障、事故原因なんてたいてい高度な知識が必要とする事
はありませんが大切なのはいかに迅速に事態を収めるかです。特に
水を原因とする電気事故は被害が拡大します。ビルで電気主任をさ
れる場合はこういう事も急に対応を必要とする事があります。難しい
電気理論を知っていても結果として事態を解決できなければ意味な
いです。最近の過去記事から2例ほど要点のみ記事にしてみました。
被害がある場合、相手の動揺と時に怒りが絡むのでそれに負けない
強い心と次にすべき事が見える普段の研究心が必要かなと思います。

17:15に"〇〇が店舗全停電したと連絡あり"でもそこは水気もないショップ
系のテナントでこの5年間一度も漏電事故はありませんでした。ただ割と広
い売場でお客様の一番多い時間帯に全停電ですからヤバいです。現地に
行くと事務所の支店長、課長から店舗の方とかたくさんの方が不安な気持
で私の到着を待っていました。又事務所にいた社員の方も"手伝うので早
く復旧してください"とまで言われたのでとにかく急ぎ調査です。まずこうい
う場合は深呼吸して自分が落ちつかないといけません。テナント分電盤
各子回路が投入状態で主幹で絶縁抵抗を測定すると0.02MΩしかなし。
ここは子回路すべてMCBですから1箇所でも漏電すると主幹50mAのELB
がトリップするのです。(ELBの動作領域は表示の50%からなので今回の
場合はI0が26mA以上で動作しました)

主幹で0.02MΩという事は同じ程度の絶縁抵抗が低い子回路が必ずある
のでその回路の確定をしなければなりません。50回路近くもある場合は1
個づつ測定していては無駄に時間がかかり測定間違いもありえます。こう
いう時は背中でたくさんのギャラリーが多いので慣れてないと結構なプレッ
シャーもあるのです。私はこういう方法でおこないます。まず下の例で言え
ばA側の子回路をすべて切り主幹メガ測定、これで改善しないならば原因
はB側回路なので次はDから右側を切り主幹メガ測定、これでも改善しない
ならば原因はCから左のどれかに必ずあるので今度は1回路づつ切り主幹
メガをすれば原因は確定できます。原因が確定したらその回路を切り残り
をすべて投入して主幹メガで問題ない事を確認します。正常なら主幹では
必ずと言えるほど絶縁抵抗値は20MΩあります。
0.1~0.5MΩ程度でも法
定値以上なので合格としてもいいですが?もしELBが動作し再度店舗停電
となると信用を失う
ので私の経験上、絶縁が1MΩ未満では合格にはしない
方がいいです。★新築の時はどこでも20MΩ以上はあったはずなのです★
0.1や0.2MΩは絶縁値の最低基準でその値で放置すれば半年以内には
規定値を下回る、逆に言えばそんな基準ギリとは劣化進行の途中経過で
あると意識しましょう。放置のツケは電気主任に後から来ますよ。

回路は5番回路のベース照明とあるので売場を確認するとある列の照明器具
7台が点灯していませんでした。子回路配線からこれら照明器具のどれかに
原因があるのです。店舗の方はそこ以外は電気が生きたので営業開始でき
ました。ただ原因調査は営業終了後21時からとなりました。

まず分電盤から器具の接続までで絶縁を調査したが問題なし、そうなると7
台の照明器具のどれかだけどO君が床に水滴があるのを発見して見れば
器具からなのでこの器具が怪しいです。この器具の電源と送りをバイパス
して分電盤でメガをしたら原因は確定できる
と判断しました。停電して
しまったので普段してるI0測定どうこは今回は関係ありません。どちらにし
ろこの水の原因も見つけないといけないので照明器具を天井から撤去しな
いといけません。水ですか...上が飲食階ですから見つかればいいけど?


器具のランプを抜いてカバーを外しボルトを2か所抜けば器具は下せます
意外と重いのでこういう作業は真下に人がいない事を確認して二人作業で
行います。その器具の真上から30秒に1回水滴を確認しました。フロアー
担当の男性が僕が天井に入って応急処置します。と言われましたが私で
ないとスペース的に無理、ここ点検口ではないので入るのが難しいかった
ですが下から男性二人のPUSHもありなんとか侵入できました。電気担当
してるので天井内で足をかけるポイントはわかっています。0君に自己融
着テープを持って来てと頼みましたが普通の防水テープしかない報告。
配管に巻いてなんとか水漏れは停止したのでしばらくは持つはずです。
ですが配管屋さんで配管取替が必要です。

圧着でもいいけどこういうコネクタを使うの方が作業性はいいです。この状態で
分電盤で絶縁抵抗を測定したら20MΩ以上でした。漏電の原因はこの照明器
具で確定しました。
飲食店の排水管からの微量水漏れが清水ならここまでなら
なかったのでしょうが汚れた水が器具内に侵入してしまったのです。安定器から
配線まですべて取替が必要です。今回の事故は老朽化やテナントの運用の問題
ではなく事故を誘発した者は何らかの謝罪か金銭的弁償が発生するはずです。

これは水害ではありませんが、この時私がどういう調査をしたのか?練習問題と
して想定されてみてください。I0で原因箇所調査、テナント主幹すべてでI0が
正常というならば敷設ケーブルの異状
を疑う必要があります。低圧幹線メガは
500Vレンジで行いますが幹線ならば100MΩ以上は普通です。幹線となればこの
段階まで電気主任が行い、後は業者を呼んで詳細調査・修理を実施します。
ですがI0測定時点で1000mAもありテナントでないならばその幹線は使用禁止
と判断、オーナーを通じて電気の配給停止を各テナントに通達が必要です。
法的には電気主任の判断で電気を止めてもいいのでしょうが現実問題として
後々の事を考えるとテナントと賃貸契約をしてるオーナーに間に入ってもら
ってからすべきです。
世の中は結果論ですから独断実施は避けるべき!
ただ同時に出火してる事態ならば無条件に即電源は停止させてください。

昔、照明器具が出火、回路を探す暇もなく5秒で電気を止めるために配線を
スパーク覚悟でハンカチをかぶせてペンチで切断した事があります、電気
火災はとにかく電気をどういう方法でも止めるしかありません。消火器を
使うと一体が使用不能となるのでなるべくそれは避けました。

★事例2
夜中00:15に会社から電話があり会社が最近管理を始めたある物件
で水を原因とする電気事故が発生、ビル内に給水できないらしいです。
その件でそこを担当する電気主任の方が相談に来られてると夜勤の方
からの電話でした。それは今日ビル営業ができない可能性もあり相当
ヤバイ状況というのは私も容易に想像できました。すぐ技術部長から
も担当される方は事故経験がなく困ってるので悪いが丸山君応援して
くれないか?という電話がありました。とにかく状況を聞かないと何もわ
からないので夜中出勤をしました。つまり給水ポンプ制御盤上にある水
配管からの漏水が制御盤に進入してその後インバーター漏電表示でポ
ンプが回らないとの事です。尚こんな夜中では24H対応してる製品以外
では業者に連絡しても連絡つかない
ので電気設備にあっては電気主任
技術者が現場で応急対応するしかありません。朝まで無策はダメ!

考えたのはたぶん乾かしたりケーブルを外したりが必要な可能性が
あるので300Wランプとソケットレンチも持参しました。作業ランプは
どこでもあるでしょうが60WやLEDでは熱が弱く乾燥には使えません。
又ケーブル端子を外す場合でもドライバーでは無理ですからね。

運転制御盤上部の冷却ファンから水が入り中でかなり飛散したのが
原因でした。上の配管水漏れは防水テープか何かで応急に止められ
たとの事ですが水漏れは電気設備に多大な影響を与えます。
夏場でこのファンが回っていれば水の侵入を少しは防いだかもしれ
ませんが今は冬でファンが停止していた点も被害拡大に至りました。

電気室送りのELBからのメガは0.05MΩしかないのでとにかく給電を
停止。制御盤内の濡れたケーブルの清掃が必要なので安全のため
元電源を切ります。
清掃をした後に持参した300Wランプを当て乾燥
を開始しました。0.05MΩではELBは動作しません。私のブログ読者
は何mA漏電するか計算できるはずです。三相200V回路


2時間乾燥させて電気室のELBからのメガも5MΩまで回復しました。
電気室の裏に回り二次側で測定します。下写真は私が管理してる
現場ですが消防や給水関係の回路はどこでも日本語で明記してる
のでその現場でもすぐわかりました。制御盤主幹を切りを再確認し
てからここ電気室送りを投入して制御盤主幹を投入する、送電の
基本はこんな小さなエリアでも守ります。もし誰か制御盤内で作業
していたら労災事故です。それでは一度その給水インバーター制御
盤を運転してもらいました。そうここの給水方式は常時ポンプが運転
する圧力式なのでポンプが回らないと飲食、トイレetc使えません。

運転できたので安心しましたが5分したら2個あるインバーターの
NO1側がインバーター漏電トリップシステム停止。それのパネル
を開けて見たらやはり水と錆まで確認したのでこれたぶんダメで
す。故障側のインバーター出力は取外しをしました。水は給水で
もその水がパネルや排気ファンを通過する時に埃や錆まで回路
中に持込んでしまったのです。まさかそこから水が入るとは設計
者も想定してないでしょうからね。

それと後で各マグネット、配線の絶縁測定をしたかったのでインバ
ーターの入力側のELBは切れたけど出力側の配線は一旦は左右
共に外して絶対にメガの電圧がインバーターにかからない点に注
意しました。インバータ漏電トリップと表示が出てるからと直接それ
にメガをかけない方がいいです。こういう物はメーカーしか点検は
できないと思ってください。
ですからソケットレンチを持参して正解
最終的に故障した部分だけ切り離しておくしかできません★これ
が故障が発生した時に電気主任技術者のすべき応急対応です。
つまり不良箇所を除去して残された機能を生かすという意味!

私もいきなりでこの制御はわからないんだけど3個のポンプを
ロータリー運転とかしてるのでしょう。写真とは別の主制御盤
モニターで運転切替を確認したらインバーターの単独運転モ
ードがあり選択してみました。普通こういうのは自動で切替わ
るはずですが今はそういう事は後にして残るインバーター盤
でポンプが運転できるかの確認が最優先。
聞けば普段は常
時運転してるので細かい操作はわからないとの事だけどこう
いう重要設備については普段から対応方法はよく研究してお
かないといけません。とりあえず予想通りインバーター1台で
ポンプは稼動できました。夏場と違いこの時期は冷却塔も使
用してないので2台なくてもいけるはずです。後でメーカーを
呼んで修理してもらう必要があるけどインバーター1台一式
取替で作業費込で100万円はかかると思います。

今回の水漏れの影響はないけどモーターの絶縁も気になったの
で一旦システムを停止させて測定したらNO2モーターの絶縁が
低いのです。感電という観点では法定0.2MΩありますが私が知
三菱のマニアルではモーターの絶縁は1MΩ未満では使用しな
いとある
のです。それなら問題ないと言えるかですがこういうモ
ーターというのは正常ならば50MΩはあって当たり前です。写真
のメガは40MΩ以上表示できないので正常なNO3は40MΩと表示
されてるだけです。同じ仕様の3台が1台だけ≒2MΩというのも
明らかに劣化途中
でこのまま継続使用していたらそう遠くない
時期にELB漏電トリップの可能性が高い!こういう場所のモーター
は運転後、絶縁抵抗値が上がるのは存じてますがそれにしても
一桁のMΩは老朽化した水中ポンプではないのです。(同じ能力
使用状態の物が3個あり1個だけ値が10倍も違うなら異変あり
)

最終的にこのビルオーナーはインバーターとメガ値の低いモーター
の取替をされましたが正解です。その時に必要なのがこういう状況
写真なのです。
言葉でどうこう言っても迅速な解決には至りません。
もし夜間で業者に連絡つかないだけの理由で放置、翌日のビル運営に
多大な被害を与えたら管理会社自体の契約を切られるかもしれません。
もちろん重大な故障が発生したら夜中であっても迅速にオーナーに
連絡をしておく事も必要です。オーナーが常に求めるのは思うという
意見ではなく確実にできる、大丈夫という解決策なのです。

本音を言えばオーナーにとってメガ値がどうこうなんてどうでもいい
わけでとにかく故障が再発しない事だけ、特にこういうライフライン
に関しては★疑わしいは様子見はなく全取替が最善です★

⇒私のブログの最新記事へJAMP